トイレ利用上のセキュリティ対策のポイントは何か③
- 2017年01月01日
- 関東大震災, 阪神淡路大震災, 新潟県中越大震災, 大震災時におけるトイレ, トイレのセキュリティ対策
トイレ・プライバシーを保護しほっとする空間に
ポータブルトイレやおまるの設置に際しては、市販のパーテーション用具などを利用してトイレ・プライバシーの保護に努めます。また、要介護者やポータブルトイレ利用者の使い易さ、プライバシー保護、衛生面・臭気面などに配慮した措置をとります。
【阪神・淡路大震災での感想】
神戸市内の避難所の小学校の教頭(当時)は、次のように語っている。「トイレをきれいにすることを学校避難所を運営するバロメーターの一つにした。」「校内にいる約二千人の避難者の精神的な安定を図ろうとすると、どこか一ヵ所でも常にきれいにしておく必要がある。安心のできる「個室」は避難所では「トイレという空間」しかない。プライバシーも確保できてほっとしたい場所。トイレ空間をそういう場所にしたいと考えた。」
山下亨著 近代消防新書 災害救援ガイドブック 「トイレって大事!」より引用
写真は、ハマネツ製 イクストイレ ポンプ式簡易水洗タイプ 洋式 (陶器便器) [TU-iXF4W]
コメントを残す