トイレ用水等の確保や支援ボランティアをどうするか②
- 2017年01月01日
- 関東大震災, 阪神淡路大震災, 新潟県中越大震災, 大震災時におけるトイレ
仮設トイレ類の設置、トイレ用品・用具等の搬入、トイレ清掃などを実施するために、災害対策本部や社会福祉協議会を通じて支援ボランティアや住民組織などの支援を求めます。なお、「災害救援ボランティアセンター」では、地元のトイレ支援ボランティアと外部からのトイレ支援ボランティアの業務内容や分担を明確にします。
また、被災が激甚で広域の場合は、トイレ支援活動を行う者には、「トイレ自己搬入の原則」で、自分達のトイレは自前で確保し、簡単なトイレ溶剤・資材等も持参して、支援活動に入るように要請します。
山下亨著 近代消防新書 災害救援ガイドブック 「トイレって大事!」より引用
写真は、ハマネツ製 仮設トイレ 簡易水洗タイプ 和式 [TU-V1F]
コメントを残す