平素の公共トイレ危機管理のポイントは何か④
- 2017年01月01日
- 関東大震災, 阪神淡路大震災, 新潟県中越大震災, 大震災時におけるトイレ, 公共トイレ危機管理のポイント
災害用トイレ製品を備蓄(展示)し地下埋設型トイレを整備する
学校等の避難所で必要となる災害用トイレ用品等の備蓄を行います。
備蓄数は、避難所に集まる避難者数を想定し、災害用トイレ製品の常備保管数を算出します。なお、避難所の片隅に、地下埋設型の仮設トイレを整備しておきます。ちなみに、備蓄した全ての物品類は自治体(本庁舎や支所など)のロビー、事務室、会議室など人の目にいつも触れる場所に誰でもいつでも取り出せるように保管(展示)するべきです。
山下亨著 近代消防新書 災害救援ガイドブック 「トイレって大事!」より引用
写真は、ハマネツ製 ポンプ式簡易水洗タイプ 兼用和式 [TU-iXF4]
コメントを残す