災害対策本部は発災初期にどのようにトイレ対応をするか②
- 2017年01月01日
- 関東大震災, 阪神淡路大震災, 新潟県中越大震災, 大震災時におけるトイレ
大地震発災初期のトイレニーズを調べる
「トイレ応急対応班」は、指定避難所・公共施設のほか各地区の空き地などに一時避難(自主避難)している避難者の数、つまり、男女数、高齢者数、障害者数などに分類して詳細に調べ、避難場所の数や既設のトイレブースの数を割り出し
トイレ施設の配置図(トイレマップ)やトイレ保有表等を作成して、トイレブースの不足状況(推測)を明らかにします。
山下亨著 近代消防新書 災害救援ガイドブック 「トイレって大事!」より引用
写真は、日野興業製 小型車載トイレ 「のせるくん」 [GX-QT]
NETIS認定品番号[KT-130107-VE]
コメントを残す