災害用のトイレ用品・用具にはどのようなものがあるか
- 2017年01月01日
- 関東大震災, 阪神淡路大震災, 新潟県中越大震災, 大震災時におけるトイレ
「トイレ用品・用具」は、排泄時にトイレブース内で使用するトイレットペーパー、消臭・凝固剤などの用品類のほか、便器や床などの清掃用具があります。その多くは普段の生活で使用しているものですが、震害の程度が激しく、こうした物品が身近にないときは、類似の物品を工夫して調達しなければなりません。自分や家族、学校の友人、会社の同僚、そして災害弱者のために、最小限の排泄用品を用意しておきましょう。
トイレ用品類
トイレットペーパー、ペーパータオル、石鹸、消臭・凝固剤、バケツ、ポリタンク、ゴミ袋、紐、ゴミ箱、懐中電灯、スリッパなど。
トイレ清掃用具類
雑巾・バケツ・トイレブラシ・トイレ洗剤・古新聞など。
山下亨著 近代消防新書 災害救援ガイドブック 「トイレって大事!」より引用
写真は、日野興業製 仮設トイレ 非水洗タイプ 洋式 [GX-WKP]
コメントを残す