避難所でのトイレの安全管理①
- 2017年01月01日
- 関東大震災, 阪神淡路大震災, 新潟県中越大震災, 情報コンテンツ, 大震災時におけるトイレ, 避難所でのトイレの安全管理
校舎を避難所に開放し「入室誘導」や「入室禁止措置」を行う
大勢の避難者が駆けつけて学校や公共施設を開放することになった場合には、管理者は冷静な判断のもとで、避難者同士の良好な関係が維持できるように秩序ある入室を誘導します。その際、必ずトイレの「使用上の注意事項」を伝達します。
学校の場合には、校長室、教職員室、保健室、給食室のほか危険物のある理化学室等は被災者に開放しないよう、「入室禁止」の措置をとります。避難所では、管理本部機能、救護・静養機能・調理室機能等が必要なことから、こうした管理運営機能を絶対確保しなければなりません。
山下亨著 近代消防新書 災害救援ガイドブック 「トイレって大事!」より引用
写真は、旭ハウス工業製 仮設トイレ 洋式汲取便槽付 [AUG-F+BC37N]
コメントを残す